かーりん、リンパ腫とたたかう

リンパ腫...絶対治す!親子のたたかいの記録

リンパ腫の記録⑤ 医療費

リンパ腫=血液のガン=ガン治療費は高額

 

日本のすばらしいところは、ある程度同等の医療を国民全員うけることができます。

たとえ医療費が高額となった場合でも、「高額療養費」として一定の金額を超過した医療費は戻ってきますし、事前に「限度額適用認定書」の手続きを行っていれば、病院の窓口で支払う額を限度額以内にすることができます。

 

かーりんはわたしの主人(かーりんからして、義理の息子)の扶養家族として、社会保険に加入しておりました。

我が家の場合、月額限度額が80100円。結構大きい。

★ただし、70歳を過ぎると「高齢受給者証」がもらえて窓口負担が少なくなります

 

高額療養費のことをネットで調べるうちに、あることに気がつきました。

主人の扶養から外れて国民保険に加入したらいいのでは?

 

70歳〜74歳まで

区分 自己負担限度額
外来の場合
(個人ごとに計算)
自己負担限度額
世帯単位で入院と外来
があった場合
(合算)
一定額以上所得者 44,400円 80,100円
(医療費が267,000円を
越えた場合は
それを越えた分の
1%を加算)
一般 12,000円 44,400円
住民税非課税世帯 低所得者 8,000円 24,600円
低所得者 8,000円 15,000円

所得によって限度額に大きく差がでます。

かーりんは少ない年金しか収入がなく、医療費もおさえられそうです。

 

社会保険(被扶養者)から国民保険加入までの手続き

  1. 社会保険組合から脱退する手続きを行う
  2. 市役所で世帯分離手続きを行う
    ★世帯主を主人とかーりんに分けました
    ★国民保険は世帯ごとに加入をする必要があるため
  3. 社会保険喪失証明書を発行してもらう
    ★これがないと加入できません
  4. 市役所にて国民保険加入手続き
    ★わたしの住んでる市は即日発行です
  • 社会保険脱退日と国民保険加入日は必ず同日であること
  • 国民保険は月末締めなため、必ず月の初めに脱退・加入手続きを行う
  • 国民保険料がいくらになるのか?調べておく
    被扶養者の社会保険料は無料ですが、毎月の国民保険料が発生します
  • 社会保険は外れるが、所得税法の扶養(所得控除)は外れない

箇条書きのところはとても大切です。

お金の心配をせず、少しでも治療に専念してほしいので、いろいろと調べたり電話したり...

これをお読みくださった方で医療費・健康保険について、同じ疑問をお持ちの方、市役所や病院に確認してみてはいかがでしょうか。